久々にお月さま

久々にお月さま。

2022/10/10 ほぼ満月。

Moon 15.58

月齢14.58
Canon EOS R5 , RF 100-500mm F4.5-7.1 L IS USM + RF 1.4x 三脚使用
700mm f10 1/1,250s -1.0 トリ有り

前日まで雨続きでしたが、風強、時々雲が流れるといった晴れ。
オリと比較した事は無いが、もう少しメリハリのある画像が撮りたいなぁ。

 

この夏は...

この夏、家族旅行で北海道へ。

青い池

青い池
EOS R5 , RF 15-35mm F2.8 L IS USM , f8 , 1/2000s
トリミング有り

日没1時間程前の滑り込みでしたが、ほぼほぼ上出来。

かんのファーム

かんのファーム
EOS R5 , RF 15-35mm f2.8 L IS USM , f10, 1/3,200s

既にラベンダーの季節は終わっていて少々寂しいフィールド。無念。

かみさんがiPhone 11Proで撮ってくれた

当方
iPhone 11Pro

本当はR7で出かけたかったのですが、納品が帰宅後だった。残念。

 

Canonへ切り替えた事をコロナの後遺症でなかなか復帰できない仲間からは「裏切り者」呼ばわりされてしまいました(オリから機材の入れ替えをした為でした)。
一日も早い復帰を待ち望んでおります。がんばれ!

つばめ

つばめ EOSR5/RF800mm F11 IS STM

つばめ

約2年程放置してしまいましたねぇ、偏にコロナのせいだ。
とりあえず、生きてました。

2022年5月に捕らえたつばめの姿。
どうでしょう、こんなに顔が赤かったなんて。

あ、機材もO社のOM-DからC社のRシステムへ切り替えました。

Canon EOSR5 RF800mm F11 IS STM
f11 ・ 1/160s トリ有り

暑い

コロナ下の盛夏...あ、もう残暑になるのか。
久々に家で撮影しました。
どうもコロナが気になり、里帰りも旅行にも出かけていません。
なんとなく、フラストレーション溜まりまくっています。

 

 ムラサキ・ツユクサの仲間らしいです。
トラデスカンティア・シラモンタナ(ツユクサムラサキツユクサ属の常緑多年草
なんとなく、冬向きな葉の姿で少し涼しげかな。

久々に、Canon EOS R + RF35mm F1.8 MACRO IS STM で撮影です。

如何でしょう。

P.S.
 オリンパスのカメラ部門売却騒動、気になります。
 どこのどんな企業が手を差し伸べてくれるのか?
 徐々にCanonのR5へ心が動き始めています。

Stay Home

1年以上放置してしまいました。
本業?にまだまだ不慣れで、写真どころではありませんでした。
で、令和2年。新型コロナ(昭和世代よ、ト○タの小型車ではありません)で家にいましょうですし。虚しい。

さて、気をとり直して。

アグロステンマ -ムギナデシコ-

ムギナデシコ

アリストロメリア,チャスジハエトリグモ

獲物を待つ -チャスジハエトリグモ-

アメリカハナミズキ

忍びの者の仕業

たまにはE-M1Xでちゃんと撮りましょうね。
玉は、40-150mm F2.8 + MC-14。
自宅の庭をうろうろしながら、手持ち撮影でした。

 

今年も宜しく!

令和元年 あまり実感が無いなぁ

平成の世が終わり令和元年となったわけですが、実感がないですねぇ。

さて、久々の記事となります。
先々週?4/21(日)、O社のユーザー会繋がりの撮影会へ出かけてきました。

「誰も撮っていない場所で、新政府専用機の初仕事を狙うクルーズ」

天王洲からクルーザーを出し、羽田沖から狙おうといった趣旨。
個人的には1年半ぶりの洋上からの撮影でした。
春霞が漂う羽田沖。なかなかキレの良い絵が撮れない中、お師匠様を含め12名で頑張ってきました。今回は、OM-D E-M1Xの初仕事を含め楽しんできました。

まずは、到着を待つ間の撮影分。


SLFL Cayman Company Ltd.
Gulfstream G650

E-M1X + M.300mm F4.0 + MC-14(x1.4テレコンバーター)
F9.0, 1/10000s, +0.3EV, ISO1250

 

f:id:Tanktankro:20190501150651j:plain
ANA JA706A
B777-281

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F6.3, 1/2500s, 150mm, +0.3EV, ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501151314j:plain
AIRFRANCE F-GSPO
B777-228/ER

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F6.3, 1/2500s, 82.0mm, +0.3EV, ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501151823j:plain
DELTA 
B777-200LR(77B)

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F6.3, 1/1600s, 150mm, +0.7EV, ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501153210j:plain
Lufthansa 
B747-400

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F11, 1/500s, 150mm, +1.0EV, ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501153707j:plain
日本国政府専用機 (Cygnus01)
B777-300ER

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F11.0, !/250s, 79mm, +1.0EV,ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501154314j:plain

日本国政府専用機 (Cygnus01)
B777-300ER

E-M1 mk2 + M.40-150mm F2.8
F11.0,1/250s, 79mm, +1.0EV, ISO320

 

f:id:Tanktankro:20190501154616j:plain
ジェットフォィル
セブンアイランド愛

E-M1X + M.300mm F4.0 + MC-14(テレコンバータ x1.4)
F11.0, 1/6400s, 420mm, -0.7EV, ISO1250

 

最後はおまけのジェットフォィルでした。
300mm F4.0 + x1.4テレコンで手持ち撮影です。しかも、うねりのある洋上。
E-M1Xの5軸手振れ防止機構のおかげかな。

E-M1X出来が良いです。FFさんの機材一式売却しちゃいました。

 

明けましておめでとうございます

f:id:Tanktankro:20190102171455j:plain

今年は掲載が遅れてしまいました。
この富士山は、小田急小田原線新松田駅のホームを渡る跨線橋から撮影しました。
若干雲が多めですが...。

今年もこんな感じで活動致しますが、よろしくお願い申し上げます。